忍者ブログ
朝に萌を聞かば 夕に悶え記すとも可なり
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブクログ
最新コメント
[05/16 江支]
[11/11 かじ]
[11/02 唖紗]
[09/28 梶浦]
[09/12 唖紗]
ブログ内検索
最新トラックバック
プロフィール
HN:
タカシ
性別:
非公開
バーコード
[13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

旅行いってきましたよ!
東海地方!
楽しかった!
そして伊勢クウォリティーにびびった(笑)
すげぇよ伊勢。よくも悪くも伊勢だ<意味わからん

7月前にも実は旅行に行ってきたんですが、
それもあわせると、夏だけで
三種の神器が奉納されてるところ全てまわってきたよ!
たまたまだけど♪
ライドウ2も出ることだし、頑張って頂きましょう(笑)


そして、ひっさびさの更新です!
萌え~な内容ではないかもしれませんが、暇つぶしにどうぞv
ライ鳴みたいな内容に・・・・・・あれ?

+拍手+
ありがとうございます!
ぼちぼち頑張ります!
大亀更新から小亀更新くらいに!
夏バテ等にお気を付けて、萌えにせいをだしましょうぜ♪

拍手[0回]

PR
ついに来たよ!
ライドウ2!

もうこの日をライドウサイト各所は、どんだけ待ったことか!
待ちすぎたわ!
けど許すv
だってゴウトが猫で、ライ様が主役だもの♪
絵師も金●さんでよかた!
んでも立ち絵はちょっとごつくなった?
プレイ画面では細顎になったような・・・・・・気のせいか?
金髪の慇懃無礼そうな兄ちゃんは、定吉的ポジションですか。

しかしあの題名っていったい・・・・・・。
前回のタイトルといい・・・・・・な。
だが予約して買うぜv


★拍手ありがとうございます!
お礼というのもあれですが、下に執事パロを置いておきます。
ライドウが執事のようなそうでないような。
ゴウライですv

拍手[0回]

お久しぶりです!

うっわ、もの凄い放置プレイでした。すっみません!
漸く観念して、髪きったり、なくなってた本の上巻見つかったり、
諦めて買った本がでてきたり、汗かいてたりしました<最後はふせとけ

それはおいといて。
とある心理系サイトでペル4の発売前、お遊びゲームが紹介されてたんですが。
風呂、覗き見って!
糞っ! うらやましすぎる!
何でライドウでそういうミニゲームつくらないかな!<まじ苦悩


っつーか、ア●ラスさんは、ゲームと風呂がセットなの?
むしろフラグで宜しくv


拍手ありがとうございますv
ありがたすぎて、涙が・・・・・・!

自分の中でうじうじしていたことが、ちょっと解消できたので、またじわじわ復活しようかなと。
つーかいい加減5時に帰るv 帰るぞコノヤロー!
夏休みになったら!<待て

拍手[0回]

冷蔵庫を掃除しようとして、卵の半分割りました。
昨日買ったばかりです。
殻は駄目でも中身が無事なら使いましょう。後で。
たまねぎをみじん切りしようと思って、新しく買った包丁の包装を剥がそうとしました。
手をざっくりいきました。
調理する前に切ったのは、初めてです。
ハンバーグを作るために材料を混ぜました。
形が崩れます。一人、羞恥心。
味はよろしくってよ、と直前に呼んだ漫画のキャラ並の感想を持ちました。

食器を片付けようとして気づきました。
嗚呼、卵入れるのを忘れていた、と。


・・・・・・久しぶりの生存報告が、こんなになってしまいました。
生きてます。生きてますが、日々、こんなです。
かっこよく生きるには、どうすりゃいいのかなー。

拍手ありがとうございますv
ぼちぼち更新していけたら・・・・・・いいな!<願望か

メールの返信、もうしばらくお待ちください(土下座)

拍手[0回]

ライドウのラの字もかすっていない日参サイトさんで、「ライドウやってみた!」報告がある度に、狂喜乱舞している梶浦です。
皆、おもしろいおもしろい云うなら、サイト作るがいいよ。
ぶっちゃけライ様、男子諸君にもかっけぇと云われているよ。
たぶらかし成功v<オイ

拍手ありがとうございましたv
今週ももれなく、撃沈しておりました。すみません(土下座)
来週こそは、土日休んでやる!
15時間労働なんて、やっちゃいけねぇぜ★

拍手[0回]

Copyright (C) 2009 黒酔帖, All right Resieved.
*Powered by ニンジャブログ *Designed by 小雷飛
忍者ブログ / [PR]